保険医療機関における施設基準について

小児かかりつけ診療科

厚労省は2016年度から6歳未満のお子さまに対して
“小児かかりつけ医制度”を設けました。
かかりつけ医とは病気の診療だけではなく、予防接種や健診などを通して
お子さまの健康と成長を見守り、子育てをサポートする存在です。

【対象】
・6歳未満のお子さま
・当院を今まで4回以上受診された方(予防接種を含む)
・かかりつけ医を他の医療機関で登録されていない方
※他の医療機関から当院へかかりつけ医を変更したい場合は、
 登録先の医療機関に解除の申し出をした後に
 当院への登録が可能になります。

【登録について】
・当院へのかかりつけ医登録ご希望の方は受付へお声がけください。
・登録いただいたお子さんを
 他のお子さんより優先して診察するものではありません。
・かかりつけ医登録は1医療機関のみですが、
 他の医療機関の受診を制限するものではありません。
・登録後も負担金は増えません。
【概要】
①急な病気の診察や、慢性疾患の指導管理を行います。
②発達段階に応じた助言・指導を行い、育児相談に応じます。
③予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。
 また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
④専門的な医療を要すると判断した場合は、
 必要に応じて適切な専門施設に紹介します。
⑤急を要する相談は可能な範囲で電話対応いたします。

機能強化加算

①患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
②専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。
③健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
④保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
⑤診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
⑥当院は『医療情報ネット(ナビイ)』により医療機能情報提供を行っております。
ナビイ
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize

小児抗菌薬適正使用加算

初診・6歳未満のお子さんを診察の上、
抗菌剤投与の必要がないと医師が判断し、
使用しない場合に算定しております。

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DX推進の体制に関する質の高い診療を実施するための
十分な情報を取得し、活用して診療を行っております。

明細書発行体制加算

医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書の発行の際に診療報酬の
算定項目の分かる明細書を発行しております。

医療情報取得加算

マイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しております。
質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる
保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、
その情報を活用して診療を行っております。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、
医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
・後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を
指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした
『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。
・一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、
患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

外来感染対策向上加算

当院では、受診歴の有無に関わらず、
発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を
呈する患者様の受入れを行っています。
職員全員で標準的感染予防対策を行っています。
感染性の疾患でない方は時間帯を分けて受け入れています。

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療を算定しております。
・厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に
 沿って診察を行います。
・原則として、急変時などの緊急時には必要な対応を行います。
・必要に応じて対面診療をご案内します。
・必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。

時間外対応加算3

・急を要する相談は可能な範囲で電話対応いたします。
【時間外対応可能時間】
月曜日~金曜日の18:00から21:00の間
院内に掲示してあります番号にお電話をしていただき、
音声案内に従って、相談内容を留守番電話に残してください。
当院より折り返しお電話させていただきます。
※夜間・深夜・休診日・日曜・祝祭日は下記に相談をお願いします
・小児救急電話相談   (19:00-翌朝8:00) #8000
・千葉市夜間応急診      043-279-3131
・千葉市休日救急診療所  043-238-9911

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

令和7年3月よりベースアップ評価料を算定いたします。
医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め、
良質な医療提供を続けることができるようにする国の取組です。
ご理解くださいますようお願いいたします。


【個人情報保護規定】

幕張キッズクリニック(以下当院とする)は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。
当院は個人情報に関して適用される個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取扱いに関する慣行に準拠し、上記における取り組みを必要に応じて見直し、その改善に努めます。
個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者に周知徹底を図ります。
当院における個人情報の利用目的
【医療提供のため】
  • 当院での医療サービスの提供
  • 他の病院、診療所、薬局、医療施設等との連携
  • 他の医療機関等からの照会への回答
  • 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • 家族等への病状説明
  • その他、患者さんへの医療サービス提供に関する利用
【診療請求のため】
  • 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
  • 審査支払機関へのレセプトの提出
  • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
  • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
  • その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
【管理運営業務のため】
  • 会計・経理
  • 医療事故等の報告
  • 当該患者さんの医療サービスの向上
  • その他、当事業者の管理運営業務に関する利用
【その他】
  • 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社当への相談または届出等
  • 医療、業務の維持・改善のための基礎資料
  • 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
  • 外部監査機関への情報提供